◆最後まで検討した穴馬候補
・中山11レース=11・2番
◆馬連&3連複1頭流し推奨馬
・中山10レース=2番
※10時半の馬連ランクは下記です。
4・6■9・12・10・11・「2」・3・8・1■7■5
「 」=推奨馬
※最後まで検討したのが、
中山11レースです。
このレースは上位4頭、5・9・7・1が
馬連、単勝、複勝ランクできれいに揃っており、
穴レースとしては大きなマイナス要因です。しかし、
コンピ指数と単勝ランクの上位10頭を比較すると、
コンピ 5・7・6・8・9・11・14・10・1・15
単 勝 5・9・7・1・6・8・10・11・2・4
このようにランク間の移動が激しいです。
そこで中穴馬として「複勝6倍の壁」の前の2頭、
11番と2番に注目してみました。
10時半の馬連ランクは下記です。
5・9・7・1・6・10・8・「11」・「2」・3・14・15・4■12・16■13
※9時半のオッズから7レース以降のレース(14頭立て以上)で、
中山11R以外で穴レースの条件をクリアしていたのは、
中山8R、中京7Rの2つでした。
この2つのレースの検証結果は下記です。
<中山8レース>
ランク間の移動が激しいわりには、
「馬連人気分布表」をチェックすると、
ボトム値がほとんどありません。
「複勝6倍の壁」の前の2頭である
3番と5番を穴馬候補として浮上させたいのですが、
上位ランクの移動が激し過ぎ、
「馬連人気分布表」からボトム値が少ない点から
上位ランク同士で決まる可能性もあり、
穴馬を3番と5番の2頭で決めることができません。
判定不能ということで、見送りとしました。
<中京7レース>
上位ランク4頭、1・16・8・18番が、
コンピ指数、馬連、単勝、複勝ランクで
ほぼ揃ってしまいました。
そのようなオッズの中、
馬連9位の9番が単勝5位に上昇し、
馬連63倍に対し単勝9・1倍と売れ、
コンピ指数16位の3番が馬連12位から
複勝7位に上昇しています。
そこで、この2頭から上位4頭へのワイド馬券などが
気になりました。
穴 馬=3・9番
上位馬=1・16・8・18番